HOME > 山行報告(個人)


2021/12/16
冬のあだたら
先月の写真ですが、ナナカマドの真っ赤な実がたくさんなってるのを
この時期だからこそ目立って気付きました。
すでに山は冬に入ってますので静かな山をのんびりと歩きたいそんな思いにふけっています。

27-s-1.jpg

2021/03/11
3/9 安達太良山
だんだんと暖かくなってきましたね
でも、個人的には暖かいではなく暑くなってきました
太ってると言えばそれまでなんですがw

快晴のあだたらで楽しく山頂まで
奥岳からのルートはすべてテープなどがありますので
迷わないかと思いますが
ガスが出ると見えなくなるので十分にご注意ください

26-s-1.jpg

26-s-2.jpg

2020/06/11
安達太良山 快晴
昨日6/10、天気もいいことなので
山開き以来ですが登ってきました
もんの凄く天気が良く登ってて暑いぐらい
全国でも福島が一番暑かったみたいですが
山でも異常に暑かったです
でも、天気がよくまさに夏山を楽しみました

その代償で顔から腕から日焼けで真っ赤ですがw

25-s-1.jpg

2019/09/14
大平地区 親子登山
本日は地元、公民館主催親子登山のガイドに行ってきました
ガスの中で歩くにはちょうどいい気温でしたが
止まると寒く残念ながら景色も楽しめませんでしたが
小さい子からおじいちゃんまで色々な世代での登山を楽しめました
子供たちのお目当ては山頂からの景色より下山後のBBQでしたが
みんなモリモリ食べてて満足そうでした
紅葉はまだまだ先ですが数枚の葉が色づいてて秋は近くまで来ているみたいです

24-s-1.jpg

2019/08/27
岳連沢登り講習会 安達太良 夏無川
8/25に福島県山岳連盟主催の沢登り講習会がありました
安達太良山にある夏無川(深堀沢)
スキー場からアプローチ開始で林道を歩き30分程度で入渓
初心者向けのコースで楽しむことを重点に遡行しました
上部もそこまで藪ではなく表登山道に合流して帰りは薬師経由で
帰ってきましたが沢を初めて楽しむ方にはピッタリの場所でした

23-s-1.jpg

23-s-2.jpg

2019/04/25
湯川渓谷下見
 下見当日の湯川渓谷、スキー場から入った直後から道に雪解け水、金剛水手前で既に登山道に残雪。丸札7番の「雪の回廊」上は、7割方雪道。13番の「三階滝分岐」から上は 滑ったら沢まで止まりようがない状況。屏風岩でそれ以上の偵察を断念、昼食を摂って下山した。塩沢スキー場「全面にカタクリ」とは行かないが、携帯電話塔の当たりは足の踏み場ないくらい咲いて居た。今週末当たりはスキー場前面に広がる予感。

22-s-1.jpg

22-s-2.jpg

22-s-3.jpg

22-s-4.jpg

22-s-5.jpg

2019/01/05
安達太良山 くろがね小屋まで
暖冬の今年は例年より雪がすくないです
スノーシューなど無くても小屋までは行けますが
雪の状態に注意してください

21-s-1.jpg

くろがね小屋は冬にこそありがたさが分かります

21-s-2.jpg

2018/12/28
月山 10月個人山行
朝5時発、下道で7:40姥沢口着 580円コース(リフト乗車)で周回ルート。

山頂では日溜りでゆっくり昼食して13:00下山開始。14:40下山。

大した汗もかかなかったので入浴せず、道の駅「西川」でいつものワインを仕入れて

あとはノンストップで18:20帰宅しました。

絵にあるように積雪無し。月山山頂の左肩奥の鳥海も積雪無しでした。

我が母なる山・朝日連峰も同様でした。

20-s-1.jpg

20-s-2.jpg

2018/07/15
白馬岳
初めましてウルップソウ
大雪渓を上がりました

19-1.jpg

白馬岳山頂と小蓮華山

19-2.jpg

高山植物がたくさん

19-3.jpg

船越ノ頭にて

19-4.jpg

白馬大池 
栂池に下山 雪田でまたアイゼン活躍しました

19-5.jpg

2018/06/03
不忘山
ハクサンイチゲ、ユキワリコザクラ、シラネアオイ、サラサドウダン、ミヤマキンバイ、ハクサンチドリ、ヤマザクラ・・・シャクナゲやチングルマも咲き始めました。

18-1.jpg

18-2.jpg